英語の話

今回の投稿がブログ初めになるんですが、全然サーフボードとかサーフィンの話じゃなくて英語の話。いいですか?

自分は最近この何年かでアメリカとか結構行ってるんですが、実は真面目に英語を勉強し始めたのは2016年以降WRVとの関係を始めてからなんです。真面目に勉強と言っても友達や仕事の関係者と英語でメールのやりとりや英語の文をたまに読むとか洋楽聞いて聞き取りや発音を参考にする更に分からなければグーグル翻訳使うとか、その程度です。子供の頃中学とかで英語の授業あったけど訳あってほぼ勉強せずつい最近まで英語力ほぼゼロだったけど今はほんの少し理解できるようになったかなと思います。そして自分の場合は英語を喋るにはスイッチがあって例えばアメリカに行く時は家を出る時から「これから英語だ英語だ」と自分に言い聞かせて出発する。するとなんとかアメリカでは死なない程度に英語が話せるようになってる。(自分の場合、英語のスタートラインは空港でアメリカ便に乗った瞬間から、逆に日本語のスタートラインは帰りの飛行機の日本便に乗ってから) 勿論、いつもアメリカで行く地域はまったくもって日本語は通じないし、本当に日本人を見かけないエリアでこれまで現地で日本人に会って話たのは1人だけだし、おまけにその時は自分が日本語が下手な状況… どんな言葉も使わなくなると出てこないんだよね… 自分の英語力は多分中学生レベルだけど気合と気持ちでなんとかなってます。いつもアメリカ人の友達みんなにマコトは英語が完璧とか大丈夫とか言われるけど全然完璧でも大丈夫じゃなくて知ってる言葉だけを使い、相手の話はサラッと聞いて半分くらい理解した程度で返答する感じで、まぁなんとかなってる程度です。あとは会話する相手次第で大分変わります。こちらが理解しやすい単語をチョイスして話してくれる人は凄く話しやすいし、その逆で全然分からない人もいる。同じ意味の文章でもチョイスする単語1つ1つで全然話が分からなくなるんです。ニュアンスの違いとか。そんな時はiPhoneさんに助けてもらいとりあえずは解決出来ることが多いです。でも実際問題日本で暮らしていて普段の1日の生活を振り返ってどのくらい喋るかと思い出すと大して喋っても無いし、1日で喋ったワードを全て英語で喋れればアメリカでも1日暮らせるってことだし、1日が出来たら2日目も3日目も1ヶ月もいけると言うそんな発想で暮らしてます。因みに日本のWRVのお店にアメリカからの観光客が結構来てくれるんだけど、いつもいきなり来るからまったくもって英語が出てこないんです。その時来てくれた人達会話が弾まずゴメンなさい。。。って気持ちです。

写真)バージニア州ノーフォークの上空から

1つ補足で➜よく外国人が都合悪いと日本語よくわからないとか言って濁すけど、その気持ちよく分かります。自分もたまに同じ手使います笑


Macoto